【日本蜜蜂】年間作業スケジュール

初心者必見!日本ミツバチ(ニホンミツバチ)の年間スケジュール
自然環境に適応した在来種である日本ミツバチは、季節ごとに特徴的な行動を見せます。

1月~2月:冬期(越冬期)

  • ミツバチの活動
    • 気温が低いため、巣箱内で群れが球状になり(蜂球)体温を保ちながら越冬します。
    • 餌の消費量が増加。
  • 養蜂家の管理
    • 巣箱の断熱材を確認し、保温対策を行います。
    • 巣内の蜜の残量を確認し、不足していれば砂糖水や花粉代用品で補充。
    • ミツバチの生息確認:梅の花など蜜集め(訪花)をしているか、若しくは誘引作業により生息を確認
    • ミツバチを誘引する植物(キンリョウヘン)し室内の暖かい場所に移動

3月~4月:春期(活動再開期)

  • ミツバチの活動
    • 気温が上がり、巣箱からの出入りが活発になります。
    • 花の蜜や花粉を集め始め、女王蜂が産卵を再開。
    • 群れが成長し始める。
  • 養蜂家の管理
    • 巣箱の掃除や点検を実施。
    • 蜜源となる植物の確認や、花が咲くタイミングでの周囲環境の管理。
    • スズメバチの初期対策を始める。(スズメバチの女性蜂捕獲トラップ制作等)

5月~6月:分蜂期(繁殖期)

  • ミツバチの活動
    • 分蜂(新たな巣を作るための群れの移動)が盛んになる。
    • 新しい女王蜂が生まれ、古い群れが新しい巣を作る。
  • 養蜂家の管理
    • 分蜂群の捕獲を準備(捕獲器の設置)。
    • 巣箱の増設や既存の巣箱の整理。
    • 分蜂時期に適した蜜源植物の確認。

7月~8月:夏期(採蜜期)

  • ミツバチの活動
    • 活動がピークに達し、蜜や花粉を大量に集めます。
    • 気温が高いため、巣内の温度調整を行う(羽ばたいて風を送るなど)。
  • 養蜂家の管理
    • 蜂蜜の収穫を実施。
    • 水分補給用の水場を準備。
    • スズメバチやダニの駆除を徹底。

9月~10月:秋期(冬支度期)

  • ミツバチの活動
    • 群れの活動が徐々に落ち着き始める。
    • 冬に備え、蜜や花粉を集めて巣内に蓄える。
  • 養蜂家の管理
    • 冬越しに備えた巣箱の点検。
    • 餌の蓄えを確認し、必要に応じて補充。
    • 防寒対策の準備。

11月~12月:晩秋~初冬(休眠期)

  • ミツバチの活動
    • 再び蜂球を作り、寒さをしのぐため巣内で静かに過ごします。
    • 外での採集活動はほとんど見られなくなる。
  • 養蜂家の管理
    • 巣箱を動かさないように注意しつつ、静かに見守る。
    • 冬の間に使用する道具や巣箱の整備を行う。

日本ミツバチの特徴的な年間行動

  • 分蜂(春)や越冬(冬)など、日本の四季に応じた活動パターンを持っています。
  • 蜜源となる植物を豊富にするため、蜜源植物の植樹や環境管理が重要です。
  • 外敵(特にスズメバチ)対策が大切で、年間を通じて注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です