養蜂の師匠が重箱式巣箱のハチミツ取りをされるとのことでしたので
お手伝い(邪魔)しにいってきました。

・日本蜜蜂の蜜取り時期は?
ハチミツ取りは最適な時期が10~11月の秋口
寒くなると蜜蜂の警戒が強くなるので要注意です!

・重箱式巣箱の蜜回収手順は?
師匠が持っている巣箱は2種「重箱・単箱」
今回は「重箱式」の蜜回収を勉強してきました♪
工程は以下となります。

1.継ぎ目のテープを撤去
2.重箱を最下段に1段足す
3.巣箱の上段を軽く叩きミツバチを下段に誘導
4.蓋と上段、上段と中段を切り離す
5.上段を持ち帰る

文章だと分かりにくいかと思います。

動画にて作業をまとめていますのでご覧ください♪



・なぜ上段のハチの巣だけを回収するのか?
ミツバチは下方向に巣を建設していくのですが、巣の先端は幼虫を育てる育児スペース、上部が蜜を溜めるスペースとなっています。

そのため、蜜を回収する際は上段からすることで育児スペース被害がでないようにしているのです♪


・蜂蜜の比重は?
ハチミツの比重は水の1.4倍あります。
巣箱を作るときは重箱の「継ぎ足し」や蜜の「引き上げ」を考慮してサイズを決めないと重くて大変ですよ〜

師匠の巣箱は
1ヵ所目がW300×D300×H200くらいだったのですが
2ヵ所目はH400程・・・2年分の蜜が溜まっているため
これの回収は涙が出るほどキツかった・・・


感想
巣箱のwサイズは小さすぎると継ぎ足し数が増え
継ぎ足すのに専用の道具が必要で大変

W300×D300×H200はバランスが取れ初心者には優しいのかも?

巣箱造りに設置場所探しとやることが沢山w
蜜取りができるように頑張れ自分♪